品川で子育てしているSEのゆるゆる芋づる式日記

5歳3歳ボーイズを育てながら、中古マンションを新築そっくりさんでリノベーションしました!一応東大卒なフルタイムワーキングマザーの日常ブログです。

【保活】シーズン2開始しました(品川区)

スポンサーリンク

おはようございます。

我が家の次男じろう君は2018年3月生まれ。彼の保育園入園に向けての活動、いわゆる「保活」を9月からいよいよ開始しました。

我が家のメンバーご紹介

・長男たろう 3歳。保育園児、8月生まれで保育園には0歳クラスから入園していた。
・次男じろう 0歳6か月。3月生まれなので保活的にはちょっとたいへん。
・夫 アラフォー会社員。
・私 アラフォー会社員(育休中)。

(長男たろうの時の保活記録はこちら。夫婦で約20園見学しました。。)

入園予定時期をどうするか

じろうの入園時期については色々悩んでおりました。

保育園の入園は年度初め=4月が一番入りやすいですが、保育園に入園するには生後57日以上経過している必要があるので、3月生まれのじろうは0歳4月での入園はもちろんできず。

4月入園を目指すのであれば来年2019年4月に1歳児クラスから、という事になります。が、1歳児クラスは0歳からの持ち上がりの子がいる為枠が少なく、厳しい傾向にあります。

長男たろうは8月生まれだったので翌年4月に0歳クラスに入れましたが、じろうはどうしたものか。

上記記事では選択肢は以下3つと書いておりました。
(前回の記事より再掲)
f:id:tonarino_tororo_desu:20180203060229j:plain

①2019年4月に1歳クラス入園
②12月までにどこか認可外の空きを探して急いで復職し、認可外ポイントをゲットしたうえで2019年4月の認可入園を目指す
③今年度中に0歳児枠に空きが出る園があれば、急いで復職して0歳児クラスのうちに入園

なお、区の規定上、たとえ下の子が待機児童になってしまった場合でも、下の子が満1歳4月時点で復職していないと上の子が退園させられてしまいます。つまり、我が家の場合は①の2019年4月に私が復職していないと上の子は退園になってしまいます。

会社的には育休は該当の子が2歳になるまで取れるのですが・・・。ほんとに納得いかない・・・。

できれば②③のように無理に早めに復職する事なく①の来年4月入園が自分としては望ましいですが、そこで入れなかったら退園。。なので、来年4月に入れる確率が高いか?が最も重要な判断ポイントでした。

情報収集

入手可能な情報で、来年4月に入れそうかの判断材料となるのは次の2点かと思います。

1. 既存園の今年度の選考結果
認可保育園等一次選考内定者 最下指数一覧|品川区
各園に入園の家庭の指数で最も低い指数を確認する事ができます。こちらが自分の家庭の指数より低ければ、来年も入れるのでは?との目安になります(来年また動向が変わる可能性はあるので、あくまで目安)。

2. 新園情報
新園の場合、1歳児クラスも下からの持ち上がりが無いので比較的入りやすい傾向があります。

新園の情報が出るのが秋頃と聞いていたので、そのタイミングで保活を開始する事にしました。

調べた結果

1. 既存園の今年度の選考結果 → 「どこにも入れない」という事はなさそう。

2. 新園情報 → 来年度は12園(!)新設予定で、その中には我が家から通えるエリアの園もありました。
認可保育園等の新規開設予定|品川区

品川区では毎年多数の新園ができており、以前よりは入りやすくなっているようです。

ただ、一方それ故子育て世帯の流入も多く(大きいマンションがガンガン建設されている)、なかなか待機児童はゼロにならないようです・・・。

とはいえ我が家に関してはきょうだいポイントもあり、既存園の点数情報を見た限りでは「どこにも入れない」という事はなさそうでした。

なお、いずれもWebで調べてはいたのですが、何か見落としや勘違いがあったら・・・と心配だったので、そのあたりを固めるべく区役所に相談にも行きました。

結局いずれも認識していた通りで合ってたのですが、行っておかないと後で悔やみそうなので行ってよかったと思います。

入園時期についての方針(結論)

そんなこんなで諸々考慮し①2019年4月に1歳クラス入園(事前に認可外入園なし)の選択肢を取る事にしました。

続けて保育園選びの際のチェックポイントを、、と思ったのですが長くなったので次回に続きます。

余談

保育園、来年10月から3~5歳クラスは無償になるそうですが、私は反対です。。結局将来世代にツケが回るだけ、そして無償化により入園の為の競争が激化する恐れがあるからです。

比較的高収入な家庭の方が落とされる仕組みなので(これも言いたい事が山ほどある ※富裕層ではない)、職を失わないため必死で引っ越しする家庭も増えると思います。

「待機児童」っていうと子どもが待っている絵が浮かびそうですが、そうじゃなくてその先にあるのは官製失業。

無償化より全入化を目指すべきだし、取れるところからは取る方が財政的にも健全。無償化するお金があるなら保育士さんのお給料を上げるべき。

だいたい、入れるかどうか分からない為に各家庭が必要以上にかけている様々な労力、区役所職員のワークロードとかどれだけきちんと見積もられているのか。。

・・・いけない、おまけのつもりが止まらなくなるのでこのあたりで止めておきます・・・。

こちらのえこさん (id:Alstroemeria) の記事も同意しまくりでした。。
alstroemeria.hatenadiary.jp