品川で子育てしているSEのゆるゆる芋づる式日記

5歳3歳ボーイズを育てながら、中古マンションを新築そっくりさんでリノベーションしました!一応東大卒なフルタイムワーキングマザーの日常ブログです。

【保活 2019年4月入園】【品川区】3月生まれ次男の保育園申込結果。大変だった事、そしてモヤモヤ。

スポンサーリンク

おはようございます。

昨年3月生まれの次男の保育園入園申込結果が昨日返ってきました。

保活、長男の時も大変でしたが今回も本当に大変でした。

(次男の保活、これまでの記録)




我が家のメンバー紹介

・長男たろう 3歳、保育園児。2016年4月に0歳で入。
・次男じろう 0歳10か月。2018年3月生まれ。
・三太(夫) アラフォー会社員。
・とろろ(私) アラフォー会社員(育休中)。

申込結果

第一希望にしていた園への入所希望が通り、4月から復帰できる事になりました。

次男が入れないと(私が復職できないと)長男も退園になってしまうところだったので、ホッとしました。。

保活の為にやった事

長男の時の分も合わせて書いてみます。両方でやっていることは次男の方にまとめました。

長男入園時

①品川区に居住
長男妊娠時点で我が家は大阪に住んでいましたが、出産のタイミングで東京に戻る事になりました(この点はある程度想定内)。

夫と私の通勤を考えると居住地の候補は世田谷区・大田区・品川区(・港区)でした。当時の待機児童の数を見て、一番少ない品川区の、その中でも保育園が多そうなエリアに住む事にしました。(港区も少なかったけど。)

引っ越してみたら同じように考える人が多いのか品川区の待機児童が前の年より増えていて焦りました。

②約20園見学
認可認証合わせて約20園見学。見学自体は必要だしやってよかったと思うけど、なんせ入れる保証がないのでかなり遠い園も見に行って、なんだかお互い無駄だよな・・・と思いました。

もっとも、周りに言うと「20園も!?」と言われるのでそんなに行く必要はなかったかも。。(-_-;)

③0歳4月で入園申請
0歳でないと入園が厳しそうだったので、0歳で申し込み。人気園はどれも落ちましたが今の園に入る事ができました。

ちょうど夜泣き開始と入園時期が重なり毎日会社に通うのが本当にしんどくて、「せめて1歳で卒乳してから入れたら・・・」と思いました。

次男入園に向けて(今回)

①点数・定員確認
自身の点数と、候補園のボーダーの確認。点数的に行けそうでも空きが少ないと厳しいので(1歳は特に)定員は要チェック。

②7園見学
長男の時だいたい見ていたので、その後の新設園と本命園中心に。

見学自体はなかなか楽しかったけど、「いい園だなぁ」と思っても「てことは人気あるから入れないだろうなぁ」という気持ちになって複雑でした。

③確定申告
超重要、後述。

やらなかった事

①認証園(認可外)事前入園&復職
12月までに認証園になんとか入れて復職していると加点がもらえますが、
・たぶん4月でもどこかには入れそう
・そこまでやっても兄と同じ園に入れる見込み薄
・急な調整を避けたい
・体力的にきつい
等等の理由でやりませんでした。。

②4月前の空きチェック&滑り込み入園
0歳クラスの空きが出る事もあるので、ウォッチして空きが出たら急いで押さえて復職という手もありましたが、色々考え結局やらずでした。

保活でやった方がいいと思う事まとめ

①制度の理解と調査
②区役所訪問
③確定申告
品川区の場合、同じ指数だと納税額が低い方が有利になります。

情報源:
「保育園のご案内(2018年10月版)」 (太字は筆者)
http://www.city.shinagawa.tokyo.jp/ct/other000093600/30.4hoikuengoannai.pdf

・同一指数の場合の優先順位は、①基本指数の高いもの ②階層(課税額)の低いもの ③同居の祖父
母のいないもの ④区内在住年数の長いものとする。

住民税額は 100 円単位までみています。

殆どがフルタイム同点での争いになるので、ここは重要なポイントではないかと思います。

区の税収が減る方向になるけど、そんなの構っちゃいられません。

そんな訳で、前回前々回とも確定申告(医療費控除)を頑張りました。夫が。

我が家では結果、階層が3つくらい下がりました。医療費結構払ったな・・・という家庭では是非検討されてはいかがかと。

階層により保育料も変わりますし、児童手当の額が変わる可能性もありです。
児童手当|品川区

④園見学
子どもが通うかもしれない園なのでというのももちろんですが、園によっては、定員関連で公開されていない情報が出てくる事もありました。いいのか?

そんな情報はまずネットには出てこないと思うので、行くに越した事はないかと。(園名出して個人ブログに書く人はそうそういない。。)

⑤リアルネットワーク
リアルな口コミはやはりリアルな人間関係の中でないとなかなか得にくいな、と実感しています。小児科情報など、保活に限らず。

長男との別園問題

我が家の場合、調べた結果「どこかには入れそう」でした。

が、「このままでは長男と同じ園に入れない」という大きな問題がありました。

長男の通っている園は、これまでそれなりに1歳からも枠があったのですが、園事情で今回は殆ど無く。長男が入ってからの方針で入る前にはもちろん分かるはずもなく。。

長男と次男別々に通うしかないか?でも、それでは物凄くしんどくなるのは目に見えています。
例えば:
・送迎の時間増
・延長料金増(帰りがギリギリだと1人目間に合っても2人目間に合わないおそれ)
・行事がバラバラで日程2倍or同じ日にぶつかってどっちかいけない

etc.

悩んだ末、次男が入れそうな園に長男も転園申請を出す事にしました。

せっかくお友達が沢山できたのに、親の都合で変えていいんだろうか?それに、親どうしも仲良くなれたのに・・・と思うところ色々あり、苦渋の決断でした。

もしかしたら、(枠が殆どないといいつつ)年度途中に1人分位はひょっこりあいてそこを押さえるという手もあるかも?とも考えました。

が、他の同じように育休中のママさん達を「出し抜く」事をできればしたくない、とも思いました。

きれい事言ってる場合ではないかも知れないんですが。。それより、他のママさん(パパさん)と仲良くオープンに情報交換し、一緒に転園しちゃおう!という方向になりました。(それならダメでも点数とかの問題なのでどこか「しゃあない」と思える気がした。)

結果、仲良く一緒に転園できる事になりましたが、なんでこっちがそんな悩んで苦労せねばならんの?と思わずにいられません。

モヤモヤとする事

折角入れる事になったんだし喜べばいいのですが、相変わらずモヤモヤは多いです。

3月生まれの件

たびたび書きましたが、3月生まれは0歳4月入園できないので「保活に不利」とよく言われます。

(今回、お友達でも第一子の子で何人か保育園ダメだった、という子がいました。)

それ自体うーんですが、そうなると何故か世の中「3月生まれで入れないのは自己責任」とか言い出す人もいるのです。

うちなんて年齢的に1か月でも遅かったらそもそも子どもができないかも知れないし、病院通ったり苦労して、このタイミングだからやっと授かれた運命みたいなのを感じています。

それに、このタイミングでなかったらこの子では無い子になっていた、と思うと、生まれ自体を否定されるような腹立たしい気持ちになってしまいます。ロジカルではないかなと思いつつ。

マクロで見たら、なかにはきっと早生まれを避ける人もいて、結果少子化につながっていると思います。。「自己責任」、つまり「そっちが悪い」と言うのは簡単だけど問題解決には全くなってない。

無償化の件

・全員入れないまま無償化にしたら入れない人が増える
・財源不安
選挙対策という感じ、信念が感じられない。「なめられてる」と思う
等等の理由で賛成できず。

そのお金があったら保育士さんの給料に回すべき、労働環境改善の為の投資に回すべき、取れるところからは取ればいい。

保育園に入れないかも知れない事

何を大げさなと言われるかも知れませんが・・・。

保育園に入れないというのは職を失う事に繋がるのに、「やはり子供は家で母親が見るべきだから」という思想のせいか?これまで対策が後手に回ってきた事に憤りを感じます。

女の仕事は無くなってもいい、だってそこまでの価値は無いから、って言われているみたい。

(もちろん、保育園に入れないと実際は男性(父親)も困ると思いますが、こういう↑考えの人はそうは思わないかな・・・と思い、あえて「女の」と書きました。)

また、自治体によりますが、(雑に言うと)収入が多い程保育園入園は不利になります。「福祉」の為の施設、との位置づけだからです。

これまた頑張って収入を増やしてきた努力やキャリアを否定されているような悔しさを感じます。

※別に富裕層ではないけどさ。

困窮している方をないがしろにしていい訳では勿論ない、押しのけたい訳でもない。私が働かなくても地球は回る。でも、だからといって職を失ってもいいかと言ったらそれは違う。

我が家は前述のように保育園目当てで品川区に住む事を決めたし、その後も新設園を沢山作ってくれたりと区の姿勢には感謝しています。役所の担当者の方は頑張ってくれていると思っています。

ただ、どこにぶつけたらいいのか分からないモヤモヤが長男保活の時以来ずっとあり。今回次男が入園できたから終わりではなく、問題意識を持続させねばと考えている次第です。

(応援いただけると嬉しいです♪)
にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
にほんブログ村