おはようございます。
シンガポール旅行記、今回は2日目中盤、「ザ・リッツ・カールトン ミレニア シンガポール」での「キッズルーム」「プール」の模様です。
「子ども達や自分のプールの用意はどうしたら?」等等も悩んだところだったので、今回もその調査結果を交えてお送りいたします。
我が家のメンバー紹介
・長男たろう 3歳、保育園児。スイミングに通っているのでプールは大丈夫・・・?
・次男じろう 1歳、保育園児(なりたて)。人生初プール。
・三太(夫) アラフォー会社員。
・とろろ(私) アラフォー会社員(育休中)。プールは数年ぶり。
キッズルーム
前日が移動日でまだ疲れが残っているだろうし、2日目は基本ホテルで過ごすのがいいかな?と思い、この日は主にホテル内で過ごす事にしていました。
朝食後、向かったのはホテル内のキッズルーム。
子供向けプログラム リッツ・キッズ | ザ・リッツ・カールトン ミレニア シンガポール
ホテルのサイトによると4Fにあると書かれていたのですが、ぱっと見普通の客室しかないような・・・と思ってコンシェルジュさんに聞いたところ、客室の1つがキッズルームになっていました。
「隠れ家的キッズルーム」という感じでした。なかなか聞かないフレーズですが。
のんびりできてよかったです。
しばらく滞在の後、引き上げました。
プール
次なるアクティビティは「プール」。折角ホテルに泊まったらプールに行きたいよね、というノリだったのですが、やはり慣れないので分からない事が多かったです💦
今回も、事前に「?」だった事の数々について、結果どうだったかを書いてみます。
子連れで行っていいの?
実は「行ける」と思ってたので気にしていなかったのですが、気になる方がいるかも?と思ったので書いておこうと思います。
もちろんOKでした!
子ども用に浮き輪も用意されていました。
滞在中2回プール行きましたが、我が家以外にも親子連れを何組か見かけました。
プールは水深が浅くなっている部分があって、我が家はそこで浮き輪をつけ親が手を引いてぱちゃぱちゃとしていました。
1歳のじろうはプールOKか?
近所のスイミングは0歳からクラスあるし保育園でも0歳から水浴びするし、じろう自身頭からシャワー浴びても平気でお風呂が好き。
そんな事もあってOKだろう、と思っていたのであまり心配していなかったのですが(汗、一部後づけありつつチェックしてみます。
ホテルの公式サイトには
プール | ザ・リッツ・カールトン・シンガポール
12歳以下のお子様は大人同伴でご利用ください。
と書かれていて、特に何歳からOKの記載はなしでした。(なので何歳でもいいんだろうなぁと思っていた。)
ただ、行ってみると、現地にはこんな注意書きがありました。
(以下、私の訳です。適当にはしょっています。)
1. 水泳に適した服装をしてください。
2. 12歳以下のお子様は大人同伴でご利用ください。
3. 飲食はホテルで購入されたもののみ可です。
4. プール内での飲食は不可。
5. ガラス製品はプール内及びプールサイドでの使用禁止。
6. 動物はプール内及びプールサイドに連れてきてはいけません。
7. 衛生の為、プールに入る前にシャワーを浴びてください。
8. ご高齢の方、妊娠中の方、infant、及び医療ケアが必要な方はプールに入る前に医師に相談する必要があります。
9. 安全の為、雷雨など荒天の際は泳がないでください。
10. 当施設はプール内及び周辺で発生するいかなるトラブルについても責任を負いません。
11. プール及び関連設備はホテルのお客様のみ利用可能です。
12. プールを汚されたお客様はプール清掃の為の代金を請求させていただきます。
8. のinfantって(エルゴのインファントインサートが必要なくらい)ちっちゃい赤ちゃんのイメージだったので、現地では気にしていなかったのですが。
辞書で調べると1歳未満位の「(特にまだ歩けない)赤ん坊」という意味もある事らしく・・・じろうは1歳1か月でややギリギリかも?
旅行に行く前念の為小児科に行っていたのですが、プールの事もお医者さんに聞いておいた方がよかったかな、と後で思った次第です。。
(気になる場合はネットで検索するより直接聞いた方がよいと思います。)
トリップアドバイザーのサイトで、日本語で問い合わせできるようです。帰国後気づきました。。
www.tripadvisor.jp
子どものプールの用意は?
たろう、じろうとも、
・ラッシュガード
・帽子
・水着
・水泳用オムツ
・浮き輪
・水分
・日焼け止め
を用意しました。
「水分」は、プールでミネラルウォーターのペットボトルをもらえました(無料、常温・冷やしたものともあり。部屋にも同じものがある)。
お食事やおしゃれなドリンクも提供されておりました。
日焼け止めはプールに行く前に部屋で塗りました。
ラッシュガード・帽子・水着、じろうはもらいものの可愛いものがあったのですが、たろうは持っておらず。
スイミングスクールの帽子と水着はあるけど「ザ・スイミング」って感じ。
(イメージ)

- メディア: ウェア&シューズ
- この商品を含むブログを見る
どうしよう・・・と悩み、「折角だし」と「motherways」で買いました。
www.motherways.com
上下で税込み3000円ちょっと、なのでまぁいいかなと。
旅行だけだともったいないから夏場じゃぶじゃぶ池とか行ってみよう・・・。
水泳用オムツはこちら。

ムーニー 水あそびパンツ 男の子用 Lサイズ (9~14kg) 10枚入
- 出版社/メーカー: ユニチャーム
- 発売日: 2016/05/25
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- この商品を含むブログを見る
「万一うんちが出ても安心」だそうです。普段と環境違うし、ある方がお守りになる気がします。特にじろうはマスト。
失敗したなと思ったのは「浮き輪」。たろう用・じろう用それぞれAmazonで買ったのですが。
行ってみたら、、ありました。買う必要無かった。
まぁ、じろうにはちょっとおっきいかな、と思われたので小さい方は買って良かったという事にします。
(こちらが1歳から対応との事だったので、色違いを買いました。)

【Pedonir】浮き輪 ベビー用 赤ちゃん キッズ 子供 フロート 幼児 水泳 プール 安全 胴回り ポンプ付き (ピンク)
- 出版社/メーカー: Pedonir
- メディア: Baby Product
- この商品を含むブログを見る
自分の水着はどうしたら?
これはかなりの大問題でした。
私が最後にプールに入ったのはたぶん5年以上前、結婚式に向けて心斎橋のオアシスに通ってた頃。オアシスでは水着はレンタルだったし、その当時も水着は持っていなかったような。
・こういう「リゾート」でどんな水着を着たらよいのか?
・競泳用の方がのちのちも使えそうだけど、リゾートでは変?
・スイミングキャップや水中メガネは必要?リゾートでは変?
・ホテルの部屋からプールまでの移動時はどうしたらいいの?
先に結論というか、現地リポート結果を申し上げますと、
・競泳用の人、全然いる。(文法的におかしいけど、気持ちとしてはこう言いたい)
リゾートな感じでビキニの方もいらっしゃいますが、競泳っぽい水着の方もいました。
考え過ぎだったかも。
というか、昼間行った時は泳いでいる人は少なくプールサイドでゆったりくつろいでパソコンしてる方の方が多かったです。
(最終日、朝行った時は子連れの方が多かった。)
・スイミングキャップ・水中メガネの人も、全然いる。
結局持っていかなかったのですが、なしだと髪の毛でとても泳ぎづらかった。。(そりゃそうだ。平泳ぎだけしました。)
・部屋→プールへの移動、他の方がどうしていたかは結局謎。バスローブ姿の人もいたけど、すぐそばの「スパ」利用後いらしたのだろうか?
というかプールの更衣室、無い前提で悩んでましたが、よく考えると手前に宿泊客は無料で利用できるジムがあったんですよね。
そこにもしかしたらロッカールームがあったんではなかろうか・・・。あぁ、痛恨の調査不足(大げさ)。
誰かリッツに泊まって教えてください。ていうか、直接問い合わせればきっとサクッと教えてもらえると思われる。
私は上記のように「プールに更衣室無い」前提で、色々ネットで検索して「水着の上から着れるワンピースがセットになった水着」を買う事にしました。
折角なのでリゾートっぽく・・・と考えて、そういう水着が多そうな新宿の小田急ハルクの中の「San-ai Resort」に。
アラフォーだし未だに妊娠線残ってるからお腹が隠れるのにしよう。でもセパレートの方がおトイレは楽とも聞くなぁ。
悩んだ末、お店で選んだこちらの色違いにしました。
voi.0101.co.jp
袖のあるワンピースと、タンキニ(セパレート水着)のセット。柄もシルエットもとてもいいなと思いました。
ただ、今、かなり悔しいです・・・!
ネットで買った方が5000円以上お得だった事に気づいてしまいました。。ショック。
なんせ、これ買いに行ったの出発の3日前。(昨日書いていたサンダルも同じ日に新宿のルミネで買いました。)
あと1週間早かったら、価格調査してもっと安いところで買えただろうに。子どものグッズもメルカリとか利用できたかも。
ほんとは前の週に買い物するつもりだったのですが、子ども達が体調不良で行けず。。
ま、前の週でも十分遅いので、もっと、1か月位前から入念にやっておけばよかったです。反省。
・・・リッツ泊まる人はそんな事気にしないのだろうか。
そんなこんなでしたが、この水着自体は買って本当によかったです!水着というか、その上のワンピースが、着心地がとてもよいしシルエットもキレイで、「シンガポール旅行・ベストバイ その2」でした。
ちょっと嬉しかったのは、お尻が大きい私はLサイズかなと思ったらMサイズが着れた事、でした。
自分のプールの用意は?
・麦わら帽子
・水着
・水分
・日焼け止め
・スマホを入れられる防水のケース
・ビニールバッグ
を持っていきました。
タオル類はプールで貸してもらえるので部屋から持っていく必要はなしです。