品川で子育てしているSEのゆるゆる芋づる式日記

5歳3歳ボーイズを育てながら、中古マンションを新築そっくりさんでリノベーションしました!一応東大卒なフルタイムワーキングマザーの日常ブログです。

「緊急事態宣言」に向けて。保育園はどうなるか?自宅保育?悩ましいです

スポンサーリンク

おはようございます。

ついに、緊急事態宣言が発令されるようです。
www3.nhk.or.jp

2月末の休校宣言がほぼ「ノーモーション」だった(ように感じた)のに対し、今回は「わざとじらしているのか?」と思う位の「今か今か」感がありました。

おそらく関係各所の調整や準備の為だろうと思いますが、何にせよ「来るべきものが来た」というところ。

我が家の気になるところ、今の思いなど書き残しておきたいと思います。

我が家のメンバー紹介

・長男たろう 4歳、保育園児。まだコロナは理解していない様子。
・次男じろう 2歳、保育園児。もちろん同上。
・三太(夫) アラフォー会社員。
・とろろ(私) アラフォー会社員。

現時点での我が家の状況

私→3月上旬からテレワーク
夫→3月下旬からテレワーク
息子2人→4歳2歳、元気いっぱい。保育園登園中

というところ。
夫婦ともにテレワークで一応仕事は継続できており、ありがたい事だと思います。

我が家の息子達が通う保育園では、今のところ自粛要請的なものはありませんでした。

とはいえ既に品川区の保育園でも感染例。
www.city.shinagawa.tokyo.jp

区内の運転免許試験場でも感染者が。
www.asahi.com

都内でも比較的多い印象。
www.asahi.com
ぴっきーさん(id:Pikky)が引用されていたのをマネさせていただきましたm(_ _m)

という感じで、この2週間は週末の予定は全部キャンセル、外出自粛を継続していました。


「緊急事態宣言」を受けて

正直、ほっとしました。

強制力があまり無いとも言われていますが、ここはJapan。やはりお上のメッセージはめちゃくちゃ影響力あります。

私の会社では3月時点で極力在宅勤務するよう言われてましたが、どんどんトーンが強くなり、エリアも広がっていった感がありました。

もちろん、この状況でも医療関係者など出ざるを得ない方は本当に沢山いて、ありがたく、申し訳なく。

ただ、おそらく「グレーゾーン」な現場もそれなりにあって、そういう人や会社の背中を押す力があるのでないかと思います。

あと、なんだかんだ補償策も次々打ち出され、必要な人にちゃんと伝わるかや抜け漏れないかなど気になるけど、体制が整えられてきている気がします。

なぜマスクを一番目立たせちゃったのか。。

保育園がどうなるか

そんな中ですが、我が家にとっての喫緊の関心事はずばり、「保育園はどうなるか」です。

報道によると、こんな感じです。
news.tv-asahi.co.jp

東京都は、(中略) 大学や専門学校、学習塾、幼稚園、小学校、中学校、高校など『教育施設』が休業要請の対象となっています。保育所や学童クラブなどは、縮小あるいは臨時救援の検討を要請しますが、ひとり親家庭や仕事を休めない家庭の子どもたちは受け入れるようにするといいます。

これは・・どう判断したらよいのか。

昨夜の都知事の会見もネットで見てたのですが、QAタイムでフジテレビの人が保育園について質問していて、実際上記のような回答でした。

ちなみに日刊ゲンダイの人のQAシーンも個人的に面白かった。

とか言っていたらこんなニュース。

news.tbs.co.jp

渋谷区によりますと、国が緊急事態宣言を出した場合、その期間は、区内の保育園を臨時休園する方針を固め、すでに保護者らにメールなどで通知したということです。世帯全員が警察官や消防官、医療従事者などの家庭の園児については特別に一部の園で受け入れる予定だということです。

渋谷区、アグレッシブ・・・!

ある程度自治体の判断に委ねられているようです。

では品川区の方針は?と言いますと、たぶんまだ出てない(予約投稿なのでタイムラグありますが)。

4/2付けでこんなお願いがあった事を今知りました・・・。すみません。
www.city.shinagawa.tokyo.jp

2.ご家庭での保育のお願い
・感染拡大防止のため、ご家庭での保育が可能な場合は、できる限り登園の自粛等にご協力いただきますようお願いします。

このあたりの「伝え方」は園によるのかも?

というわけで、現時点では「よく分からない」というところでした。

我が家はどうするか

考えられる区・園の対応は3つかと思います。
a. 現状維持(区としては自粛を求めつつ園からは強めのお願いなし)
b. 自粛のお願い強まる
c. 原則休園

色々悩ましいです。というのは、私の仕事が一応緊急事態宣言後も可能な限り継続とされる「社会のインフラ」を支える業種の範疇に一応入っているからです。

ありがたい事に、弊社では、今回子どもが小学生で休校により休みが必要になった場合は有休とは別に休暇がもらえる(減給にはならない)との事。

おそらく保育園の場合も同様で、今のところ給与面では心配はないのですが(本当にありがたい・・・)。

自分が完全に休むとその分他の人にやってもらう必要がある・・・というのが悩ましい。

かといって自粛しないのはお世話になっている保育園の方々のリスクにつながりかねない。

板挟みです。

子どもが大きくなったら、「私がなんとかするからあなたは休んでいいよ」と言えるようになりたい。

なんというか、たぶん言えばやってもらえそうな感もあり、でも子どもが家にいて仕事が完全に「できない」訳でもない、というところで悩んでいます。。

自宅保育の場合どうするか

悩んでいますが、「登園自粛」がかなり現実的になってきた気がします。その場合子ども達の面倒はどうするか。

先ほど子どもが家にいても完全に仕事ができない訳でもない、と書きましたが、やれるとしたらこんな感じです。

①どちらか片方が子ども2人を見て、片方は隠れて仕事

家にいる事が分かると「おかあさーん!」と探し回られ攻め込まれるので、クローゼットに隠れるとかしないと難しい。
(ソファーに座るとこんな感じで自分自身がソファーの一部になります。)

あるいは、
②2人見守りながら、キッチンでPC仕事
2人ともYouTube見てたりレゴで遊んでたりという時はそこそこできなくもない。

でも、しばしケンカが発生するので都度仲裁に入る必要があります。
(こんな平和がずっと続けばよいのですが。)


③子ども達が寝ている間に仕事
一番落ち着いてできるし今まで忙しい時はやっていましたが、深夜早朝になると、体にいいとは言えず。

しかも、その場合ダイニングのデスクは使えず、別室のベッドの上でやる事になるので腰にも悪いという・・・。ファシリティ対応要です。

それに、③だけだと会議には出られないし、同僚と会話も難しい。

・・・なんか、書いてて
「普通そこまでの状態になったら人は会社を休むのでは?」という気もしてきました。

結論としては、仕事の絶対量を調整して減らし、休みを取りつつ①②③を組み合わせ・・・という、なんか白黒はっきりしない感じになる気がします。

言えばきっと周りは理解して助けてくれると思うものの、できる部分は細々とやれないか、というのが今の正直な考えです。

「今自分にできる事」「本当に意味がある事」は何か、考えていかなければなりません。

とりあえず、今仕事の中でこっそり地味にやっているのは、
・在宅勤務できそうな人を在宅勤務できるようにしよう活動
・在宅勤務を最近始めた人をフォローする
・なんとなく明るい雰囲気を作るよう努める

みたいなところです。

でも、私の状態であまり仕事頑張ると、「こんな状態で子どもいても働ける」みたいな先入観を持たれてしまうかも?

変な前例にならないようにしたいし、むしろもう極力休んでしまう方がいいのか??

まだまだ堂々巡りは続きそうです。