お題「#おうち時間」
おはようございます。
つい、2日前の記事にてこんな事を書いていました。
何も買い物したくない。
本を読んだりドラマを観る気力が起きない。(ニュースは観ないと落ち着かない。)
どちらかというと幹事よくする方なのに、今はオンライン飲み会をやる気しない。
勉強する気力が無い。
その2日後、180度違ってきたお話です。フリのつもりはなかったんです。
我が家のメンバー紹介
・長男たろう 4歳、保育園児。Numberblocks大好き。
・次男じろう 2歳、保育園児。可愛いの塊。
・三太(夫) アラフォー会社員。家事育児頑張っている。
・とろろ(私) アラフォー会社員。忙しい人。
オンライン飲み会
先日友達に誘われてちょこっと参加させてもらい。
なかなか楽しかったので、よくピクニックしてくれてたママ友さん達に声かけて開催する事にしちゃいました(この記事書いてる時点ではまだこれから)。
2日前は幹事する気なんて起きんわなんて思ってたのに、なんなんでしょうね。変節?がひどい。
お笑い動画
「ミルクボーイ」や「和牛」など、気になりつつあまり見る機会なかった(なんせTV見られないので)漫才をYouTubeにて。M-1から遅れる事4カ月、やっと「コーンフレーク」ネタ見ましたよ。面白かった・・・!
ミルクボーイは公式チャンネルもあり!
www.youtube.com
和牛というかM-1はNetflixで結構見られる事が判明。(YouTubeで公式かと思ったのはどうも違うっぽい。。くぅっ。吉本の公式は見つけたけど、売れてる芸人さんのネタは殆どなく劇場でのフリートーク系ばかり。ネタ動画は抱き合わせぽいのが多い。サイト見づらい。昔から感じてたけど吉本の動画ビジネスはなんだかなぁ。。)
こちらの有料ストリーミング版があったらいいんだけど。
和牛 漫才ライブ2017~全国ツアーの密着ドキュメントを添えて~ [DVD]
- 発売日: 2017/11/15
- メディア: DVD
読みたいマンガ
三国志!
ebookjapan.yahoo.co.jp
無料期間はとうに終わりましたが、最後まで読みたい。
ホント、悲しい事に名前と地理がなかなか頭に入らなくて、だんだん人物も同じ顔に見えてきたけど頑張りたい。
あと、「翔んで埼玉」
このマンガがすごい! comics 翔んで埼玉 (Konomanga ga Sugoi!COMICS)
- 作者:魔夜 峰央
- 発売日: 2015/12/24
- メディア: 単行本
読むつもりの本
結局読まなかった時バツが悪いので、普段あまり「これから読みます」と言う事ないのですが、なんとなく勢いで。
まず、ここ数カ月~3年位の間に買ってて「積読」だった本。
- 作者:漱石, 夏目
- 発売日: 1952/07/22
- メディア: 文庫
- 作者:漱石, 夏目
- メディア: 文庫
確か育休中に読みかけてそのままでした。。
なのにボロっとしているのは、次男に表紙を破られてしまったから。漱石先生すみません。
そんなに沢山読んでおらず、その上読んだ内容を忘れてしまっているのに言うのもなんですが・・・漱石、結構好きです。
・学問のすすめ 現代語訳
- 作者:福澤 諭吉
- 発売日: 2009/02/09
- メディア: 新書
- 作者:柳 宗理
- 発売日: 2011/02/10
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 作者:ル・コルビュジェ
- 発売日: 1968/12/05
- メディア: 単行本
どちらもリノベの計画立てる中で、mashley (id:mashley_slt) さんが紹介されている記事を拝見して気になった本です。
www.mashley1203.com
といいつつしばらく積読だったのですが、「エッセイ」冒頭から面白いです。
・「物語 北欧の歴史」
- 作者:武田 龍夫
- 発売日: 1993/05/01
- メディア: 新書
なお、類似のシリーズで「物語 シンガポールの歴史」も面白かったです。
- 作者:岩崎 育夫
- 発売日: 2013/03/22
- メディア: 新書
去年、シンガポール旅行に向かう飛行機の中で読んだんですよねぇ・・・(どろなわー)。
その時は1年後こんな事になっているとは想像だにしませんでした。
・「経済は地理から学べ!」
- 作者:宮路 秀作
- 発売日: 2017/02/17
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
地理や世界史が好きで、代ゼミの先生の本なら分かりやすかろう、と買ってました。
・「価値組」未来企業へのシナリオ
出版されてからちょっと間が空いている分、今との微妙な価値観のギャップがあったり、一方で何年経っても変わらない「真理」があったりするのではないか、と期待しているところです。
・「疫病と世界史」
- 作者:ウィリアム・H. マクニール
- 発売日: 2007/12/01
- メディア: 文庫
先日書いていた、テレビ東京の豊島さんのYouTube動画の中で紹介されていた本。
www.youtube.com
随所に「コンスタンティノープル」とか「アテネとスパルタ」とか元世界史好きとしては「おっ」というワードが。
何が凄いって、豊島さんも秋元さんも、すごい濃い内容がちゃんと身の中に入っていらっしゃると感じる事です。
話逸れますが、"コロナ禍"当初、都知事に対して批判的な思いが強かったです。
オリンピックの方が大事なんだろうかとか色々思ってしまい(あとはこれまでの情報公開に対する姿勢とか、これまでの実績に対する疑問とか)。
でも、徐々に自分の言葉と思いで話をされているな、とかスピード感や采配の適切さを感じ、「逆に今までは何だったんだろう」と思いました。乱世向きな方なんでしょうか。いずれにしても休めているのか気になる。
もちろん東京都の組織の(私達には直接見えない)方々は超優秀な人々であるに違いない。でも、トップがお粗末だと残念な事になるので、やはりトップが「理解」して「推進」する事はとても大事だな事だと思います。
知事さんと言えば。
だいたいこの国難の時期に大阪自民党の国会議員が呑気なこと言ってられるのも全部税金で保護された安全地帯にいるからだろ。国会議員は給料ゼロ、文通費ゼロ、公設秘書の補助ゼロ、議員会館事務所と議員宿舎は時価で家賃発生でやってみろ。国民は今そういう状況なんだよ。 https://t.co/h0q7i5YCaf
— 吉村洋文(大阪府知事) (@hiroyoshimura) April 18, 2020
ほんとうに。。😢
話が逸れました!
話戻すと、上記豊島さんYouTubeで紹介された本は他にも数冊ありましたが、Amazonでざっと見て自分的に読みやすそうな本を選択してみました、というところでした。
・「子供4人共働き・賃貸60㎡でシンプル丁寧に暮らす 」
- 作者:ベリー
- 発売日: 2020/04/13
- メディア: 単行本
出版されると書かれていた時は「是非買う!」と思っていたのですが、ここのところバタバタ&精神的に参っていて本を読む気力がなかなか湧かず、もう少し落ち着いてからに、、なんて思っていたのですが。
つま子さん(id:umet)の記事を読ませていただいて、「やっぱり読みたい」と、ぽちしました。
www.tsumako.com
到着が楽しみです・・・!
番外?
・「チャート式 基礎からの数学Ⅰ+A」
最近息子のNumberblocks遊びにつきあってるうちに、数学を勉強し直したい欲が湧いてきてしまいまして。
高校生の時以来で理解できる自信無いのですが。
私高校の時「理系数学」はとてもできないと挫折してたのですが、できればⅢ+Cまでいけたらいいなと思います。言ってしまった。大丈夫かな。
まーさすがにその頃にはコロナとっくに終息していることでしょう・・・!
まとめ
そんなこんなで、「おうち時間」には
「家事・育児・平日は仕事」しつつ、
「たまに飲み会してお笑いの動画観てマンガ読んで本読んで合間に数学の勉強する予定」です。
あと断捨離したいなー。
運動もしないとなー。
なんだかんだで結局忙しい。
(我が家のラブリーベイベー)
www.instagram.com
(これは息子用。ついに買ってしまった)