品川で子育てしているSEのゆるゆる芋づる式日記

5歳3歳ボーイズを育てながら、中古マンションを新築そっくりさんでリノベーションしました!一応東大卒なフルタイムワーキングマザーの日常ブログです。

子どものおもちゃ・絵本棚の整理整頓。保育園での「作品」対応について

スポンサーリンク

おはようございます。

前々回に続き、お片付けのお話です。

今回は子どものおもちゃ、絵本棚の中を久々に見直しました・・・!

我が家のメンバー紹介

・長男たろう 4歳、保育園児。最近ハサミが大好き。
・次男じろう 2歳、保育園児。どちらかというとトミカ派?
・三太(夫) アラフォー会社員。鉄道英才教育に熱心。
・とろろ(私) アラフォー会社員。すぐ人に頼る。

子どものおもちゃ・絵本棚ビフォー

こんな感じでした。

実は片付けの為棚の中身を一部外に出した後に写真を撮ったので、リアルビフォーよりさらにカオスですが・・・まぁでも子ども達が中身をぶちまけたあとはだいたいこんな感じです。

右手の背の高い本棚は、私が独身の頃渋谷のLOFTで買った本棚で、そろそろ15年選手になろうとしています。

左手の3列の棚はニトリ
「カラーボックス Nカラボ 4段(ホワイトウォッシュ)」です。
www.nitori-net.jp

(購入時の詳細記事です。)

同じくニトリ「収納ケース Nインボックス」にこまごましたものを収納しています。
www.nitori-net.jp

無印の「やわらかポリエチレンケース」も使っています。
やわらかポリエチレンケース 通販 | 無印良品

・・・が、「Nインボックス」の方が形が直方体でスペースに無駄がないので、できればここはニトリで揃えたいな思っていたりです。

子どものおもちゃ・絵本収納、直したかった点

まず、ここをそろそろ見直そうと思った理由は以下です。

①今の収納の配置にしてから約1年経ち、モノが増え、あふれてきた。ぐちゃっとして見た目悪し。

②本棚の上の方にも写真など飾っているが、ホコリがつきやすいので一番上には置かないで済むようにしたい。

③特に、保育園の作品が徐々に増えてきているが、場所が決まっていなくてあちこちに分散してしまっている

ではどうするのか?ですが、シンプルに2点、対応する事にしました。

1) 今あるものを見直し、処分できるものは処分する

2) 行き先が決まっていなかった保育園の作品の行き先を決める。

次に続きます。

見直し過程

基本のルール

・どこに何を置くか、配置のルールは「ざっくり」
あまり細かく場所を決めても子どもが自分で片付けられないので、子どもが対応できる程度にする。

と、言いつつ、今のところ我が家で「片付け」は殆ど親がやっていますが・・・。

・基本は子どもの好きにさせる
子どもが配置を変えたら、危ない場所でなければそのままそれを定位置に。

・・・「ルール」てほどでもないですね。。まぁそんな厳密でなくていいよね~というところです(^^;)

我が家のおもちゃの種類と仕分け

我が家のおもちゃはざっとこんな感じでした。
・電車系(プラレール車両とレール)
・車系(トミカや大型バス)
・ニューブロック
・レゴデュプロ
・パズル
・ぬいぐるみ
・パジャマスクのミニフィギュア
・こどもちゃれんじグッズ
・紙類(長男が絵を描いたり切ったりしたもの)
・保育園での「作品」
・その他こまごま(ハッピーセットのおもちゃとか)

仕分けは基本、専用ケース or 大きさの合う「Nインボックス」or 「やわらかポリエチレンケース」などを適宜使い、カラボにインしました。

・・・一行で説明終わってしまいました。

ただ、保育園での作品類はNインボックス等だとサイズが合わなかったので、別の方法にしました。

保育園での「作品」対応

保育園の「作品」類は、子どもが画用紙に描いたものや、紙コップで作ったオブジェ?などなど。また、運動会の時に先生が紙やセロファンで作ってくれた「衣装」なども取っていました。

見返して、本当にありがたいな・・・とまた実感しました・・・。

思い出はあるものの、一方でかさばるという問題もあり。今回、以下の流れで整理・収納する事にしました。

1. まず、子ども1人1袋、紙袋を用意。
A3がすっぽり入るくらい。右上にマステを貼って、名前を書きました。

2. 過去作品を年代ごと仕分け。
我が家では、基本作品をもらって帰った時点で「2019.5.7 たろう」のように、日付と誰のものか書くようにしています。

その記述を元に、たろう 0歳クラスのときのもの、1歳クラスのときのもの・・・、じろう 1歳クラスのもの のように分けました。

この過程で、これはかさばるな・・・と思ったものは、写真を撮り、処分する事にしました。

今後もどんどん増えるし、思い出が残ればそれでよし、と。

3. それぞれの紙袋に、年代順に投入。

4. 本棚に専用スペースを作り、イン。
(本棚の、ソファーの影に隠れる位置にすっぽり。)

・・・以上です!

だいぶスッキリしました。

1点後悔しているのは、持ち帰った時点で、本人と作品、一緒に写真を撮っておけばよかったなぁという事。

単体の写真だけとって見返すより、後で見返した時に思い出深く感じられる気がします。

今度からはそうします。

子どものおもちゃ・絵本棚アフター

改めて、ビフォー。

からの、アフター。

整理するやいなやじろうがパズルで遊び始めたのですが・・・ぼちぼちスッキリしたかな、と思います!

おまけですが、「棚」は、こちらの写真のように、あえて高さの低い空間を作っておくと、便利でした。

例えばキッチンの吊戸棚で、こういう場所を作って「大皿」専用にするといいですよー、と、某ショールームのアドバイザーさんに教えてもらいました♫

残る課題

今回色々直しましたが、今回手付かずでなんとかしたいところがあったので、メモっておきます。

・「作品」を展示したい
今のところ、うまく「絵」を飾れる感じになっていないので、どうにかしたいなぁと思っています。

リノベで解決・・・!?するといいな。

・「こどもちゃれんじ」問題
今回はほぼ触れずにさらっと書きましたが、実は我が家の子どもの「もの」の中で、この1年で一番増えているのがこれ。

去年始めたのですが、とにかくアイテムが多い。

どげんかせんといかんと思いつつ、あまりこなせておらず子どもの好きにさせたまま状態。

以前はちょくちょく義父母に来てもらっていて、その際義母が上手にちゃれんじを使ってひらがなを教えてくれたのですが、今は会う事もできず。。

楽しんではいるけれど、活用しきれてない気がします。もうちょっと自分でよく確認して、取捨選択したいと思っているところです。

リノベで解決・・・するはず!

埋蔵金問題

たろう氏、自分のお気に入りをお布団の中にしまい込むくせがありまして。

踏むと痛いし、かといってしまうと号泣して怒るし・・・。自然に解決するのを待てばよいのだろうか。。

などなど残る問題はありますが、ひとまず現段階でそこそこスッキリしたので、後はリノベのタイミングでまた考えようと思います。

ブログ記事のタイトルの件

記憶力のよい方は「あれ?」と思われたかも知れません。実は、前々回の記事のタイトルを変えました。

タイトルに「断捨離」と入れていたのですが、ブロ友さんとおしゃべりしている中で「あれって入れて大丈夫なんだっけ?」と教えてもらいまして。

はて?と思ったのですが、色々ありました・・・。(すみません、掘り下げる元気が無いので色々、に留めます。)

このワードを見返すたびモヤっとするのもイヤだなぁと思い、改めて自分の中でしっくりくるワードを考え直し、「整理整頓」に行き着いたというところです。

ちなみに他に考えたのは「棚卸」「検証」「リビルド」「再構築」等等。職業病。

これから、静かに、ちょっとずつ直していこうかと思います。

余談ですが、「なおす」って関西弁だと「しまう」ですね。

お気に入りの関西弁の1つです(^^♪

あっ、大阪と京都と神戸と一緒にすな的なご指摘はご勘弁を・・・!今まで何度京都・神戸の人に言われたことか💦