昨日予告したばかりですが、思い立ったが吉日で東大ネタを綴ってみたいと思います。まずは平和にライトなあるあるネタから。
「あるある」って、レイザーラモンRGの「早く言いたい♪」が最近の定番なんでしょうか。それとも「探検隊」?
おいといて。
なお、これを書いている私自身は
・受験は後期で受かり
・マイナー競技の運動部に入って学生時代の大半を部活に費やし
・法学部を卒業したけど畑違いのIT系に進み
・今現在特に出世してるでもなく日々仕事と育児に悩んでいる
・もはや何が普通か普通でないかわからない、あらふぉうワーキング母
です。
こんな感じで果たしてマジョリティに通じる「あるある」を言えるのか?分からないけどとりあえず独断と偏見で。
☆出身大学を聞かれた時、つい、「一応、東大です」と言ってしまう。
(学内で見かけた運動部のTシャツ。秀逸というか・・・思い切ったなー。)
この「一応」には
・枕詞つけずに『東大です』と言ったら、「なんか偉そう、やなやつ」と思われやしないだろうか。
・東大出てるって言っても世間のイメージと違ってキャリア官僚でも弁護士でも立身出世してるでも英語ペラペラな訳でもない。少ない手がかりだけで「私分かっちゃったんです」と言える訳でもない。なんかすいません。
・・・という複雑な感情が織り込まれている、のかな。たぶん。
☆早慶の人の愛校心がまぶしい。
私の弟は早稲田出身なのですが、自分の結婚披露宴で応援団とともに「紺碧の空」を歌っててびっくりしました。
彼は大学入る時は特に愛着持ってウキウキ、という感じでも無かったのがいつの間にこうなった、恐るべしえんじパワーと感じ入り。列席者の方々も口ずさむ人が多くて、とても盛り上がっていました。「ただ一つ」(東大の応援歌)でここまでなるだろうか? というか、運動部・合唱団出身者以外で「ただ一つ」をきっちり歌える人どれくらいいるんだろう・・・。
同様の事を慶應出身の方の結婚式で「若き血」の合唱を見た時にも思いました。
OBの力も凄いし(寄付金とか)、素直で普通の愛校心があるなと感じる。東大の人は自分が所属していた団体(部活、サークル、ゼミ等)に対してはもちろん愛着あるけど、大学そのものについてはそうでも無いような気がします。無くはないけど出しにくいのか。
国立私立の違いもあるのかな。
かくいう自分もあまりないかな…(部活は愛してる)。「知の◯◯」がどうも恥ずかしい。
余談ですが私は運動部出身で六大学対抗も出てたので、ただ一つはもちろん歌えるし、「紺碧の空」も「若き血」もなじみあり。
「はーっしゃはーっしゃわっせーだー」も「陸の王者、けいおーう」も歌ってて気持ちいいですね。「ただ一つ」はいい曲だけど最後のキーが高い。。
余談ついでに前から気になってたのですが、水上競技の場合も「陸の王者」なんでしょうか。
☆京大に対する憧れがある。
私だけか…?
私は本当は京大行きたかったけど反対されて受験を断念した位なので憧れ強い方だと思いますが(受けても受かってるかわからないけど)、そうでなくもともと東大志望の人でもどこか京大に対する畏敬の念みたいなのを感じます。
「逃げ恥」の平匡さんは東大だったら嬉しかったけど、なんか違うよね。分かる。
☆漫画やTVで「東大生=高慢ちきでやなやつ」キャラを見ると、「ちっ」と思う。
そういう人が実際にいるから、イメージが定着しちゃうんだろうなー。
正直自分の中でそういう要素が無いという自信もなく、「ほうらやっぱりやなやつじゃん」と思われたくないし、色々面倒なので親しくない人にはわざわざ話さず。
☆「らしさ」がありつつイメージのいい卒業生を密かに応援している。
日テレの桝アナウンサーが好きです。
ちなみに、彼が好感度ランキングで1位取った時の感想にも「東大卒なのに嫌みが無く」というコメントがあって、やっぱり「ちっ」と思いました。気にしすぎか。
☆と言いつつ、「東大生だけどいい人ですね」とか言われるとちょっと嬉しい。
悔しい。
☆すごいですね、と言われた時のリアクションに困る。
変に謙遜しても感じ悪いし、「そうなんですー☆」と言って笑いにするような技術もないし。いまだに正解が分かりません。
☆本当はそれなりに誇りに思ってなくもない。
人間だもの。
ただ、できない部分ひどい部分も自覚してるので、過大評価されるのはやっぱり避けたい。
てかもう過去過ぎて、今の仕事の方がよほど気になる。。
☆勉強が好きでいいじゃないか、というCM見て泣いた
いいじゃないか、勉強が好きでも。と、私も本当にそう思う。最近してないけど。。
勉強の必要性を感じていながら勉強できたらディスるってなんなのさー。
☆なんだかんだで自意識過剰
これまでの項目見返して恥ずかしくなってきた。社会に出て、打ちのめされているうちカドが取れてくると思うけど。
☆ずば抜けてすごい人がいる。
みんな努力してきた人だと思いますが、中には超越的にすごい人もいました。
私の高校の同級生の女性で、高校時代から「ものすごく」できるだけでなく、見栄とか競争とかもはや関係ないように感じられた人がいました。彼女は現役で東大に入り、学部生のうちにスカウトされ、多分今東大で先生しています。
絵もすごいうまかった。もちろん、人並みではない努力をしてきたと思いますが、何か違うなと思ってました。
キャリアウーマンしながらピアニストとして活躍している友人もいるし、もう、すごいとしか。
☆クイズ番組観ると燃える
マルクス・アウレリウス・アントニヌスとか咄嗟に出る。
☆親も東大の人が多い
自分もそうでした。合格した時、「親御さんが優秀だから」と言われてちょっとムっとした記憶が。
☆なんだかんだで学歴ネタ・東大ネタが好き
☆まとめると、総じてめんどくさいです。
なお、婚活とか教育(育ってきた環境)に関しては話すと長くなるのでまた別口にしたいと思います。特に、婚活については熱い思いがあるのです。