おはようございます。
最近雨続きで保育園大変だ・・・と思ってたら今度は台風が来るんですね。
さて、タイトル通り妊活と仕事の話をつらつら思い出してみたいと思います。
1人目のとき
私は入籍時点で35歳、と晩婚でした。
子ども欲しかったので、結婚式が終わったら即妊活開始。
と言っても式場予約→入籍→挙式だけで1年。。
「結婚式終わってから」なんて悠長なのかなぁとちょっと悩んだのですが、なんせ式場に一目ぼれしてしまい。次の空きは1年後と言われたけど予約してしまいました。
式の前に妊娠してもよいかと思ったのですが、
・当時自宅は大阪で式場は東京、で準備の為の移動がしばしあった
・準備が大変なのでつわりとかぶるときつい
・写真は一生残るので一番やせた状態で残したかった・・・
などなどの理由で挑戦はせずでした。
もし子どもできなかったら後悔したかも?考えてもしょうがないか。
そんな感じで式終わった時点で36歳。で、ひとまずどこか阻害要因が無いか調べる為クリニックの門を叩いたのでした。
それだけで2ヶ月待ちだったので、「調べる」だけなら式の準備中でもよかったな😓
結果としては、それから妊娠するまで約1年かかりました。
これはたぶん、比較的長くない方だと思います。
でも、その間は未来が見えてる訳ではないので、やっぱりいつも不安だし毎月落ち込んでました。。
1人目妊活で分かった事
妊活1年間と書いてたのですが、そのうち2-9ヶ月目くらいまでは激務でした。
特に中盤は、
・平日も殆ど夜中の2時まで仕事
・たびたび深夜作業(23時→5時とか。それが週2回の事もあった)
と、よくできたなと思う感じのスケジュール。炎上気味のプロジェクトに入って、これはやばい、となんとかしてたらこんな感じに。
それまでもそういうプロジェクト経験はあったのであまり体の心配はしてなかったのですが(しろよと言いたい!)。
いやー、妊活的には最悪でした。考えるまでもないわ。
私もともと丈夫なタチだったのですが、この生活してる時は排卵ちゃんとできてない、とか、多嚢胞になっている、とか、体の内部では恐ろしい状態になってました・・・。
きっと、それまでも激務の時は何かしら体の中では起こってたけど気づいてなかったんだと思います。恐ろしい。
女性の体はデリケートなんだな、激務には向いてないわとアラフォーにして実感したという。
その燃え燃えプロジェクトがなんとか収束し、他の19-20時には帰れるプロジェクトに移って程なくしてから妊娠しました。
妊活の為に大事な事、それは
・ストレスの無い生活
・適度な休息
という事ですね。
当たり前だーー!
「やらないといけないこと」があるとやきもきするので、お灸とかもやらず。サプリ飲んだくらい。
とにかく「今は妊活が最優先だ」と考えて仕事を頑張りすぎないようにしていました。。
2人目について
1人目で1年だったように、2人目もそれなりにかかるだろう。だとしたら、卒乳したらすぐ取り組んで、それを最優先にしよう。
と、考えていました。
仕事復帰したけど、「ある程度頑張ってから」とは特に思わなかったです。。
頑張ったのは授乳期間中に昇進の為の書き物をなんとか仕上げたくらい(それで昇進する訳ではなく、予備軍に入れてもらえるというもの)。
漫画「コウノドリ」で、重要なプロジェクトを任された直後に妊娠した35歳の女性が
「今は仕事が大事だから中絶したい。またできますよね?」と言うのに対し、四宮先生が
「次ができるかなんて占い師でないから分からない。そのプロジェクトができるのもあなただけかも知れませんが、その子のお母さんもあなただけですけどね」というシーンがありました(※見ないで書いてるので多少違うかも)。
ほんとうんうん(゚д゚)(。_。)と。
「この大事なプロジェクト」が終わったら、「次の大事なプロジェクト」がまた始まるだけさ。。仕事してたら1年くらいあっという間だし。
私は復職して9-17時勤務と以前より少し短め勤務にしていました。
保育園の延長を利用してもっと長めにするとか夜頑張るとかも考えましたが、そうするとそれが基準になってしまう。
そうではなくほんとに9-17時の枠に収まるようにと考えてました。
やってみるとその枠でやってくのはむしろキツくて残業したい・・・とも思ったり。
最近では1-2週に1度夫のノー残業デーの日にお迎え替わってもらって残業する、というサイクルができてちょうどいい塩梅ですが、残り過ぎは注意。。
そんなこんなで妊活始めて9ヶ月程で2人目ができました。
1人目と2人目の違い
個人の感想ですが、妊活に限って言えば2人目の方が楽だった気がします。
1人目の時より年齢がより一層上がってるし、先が見えないのに変わりはないのですが。
1人目がいるので、「できないわけではない」という感覚があるのと、なんといっても肉体的に忙しくて
悩んでる暇がない・・・!
1人目の時は、時間があるとネットで検索しまくり、落ち込み、落ち込んではいけないと反省し、みたいな感じでしたが、息子と一緒に寝落ちすると検索してる暇がない。
あと、今年にはいってからブログ始めて、ゆとりの時間はそこにつぎ込めたのもすごくよかったです。
とりとめなく書いてましたが、これ、要約すると
「妊活にはブログがいい」みたいになるんでしょうか。
ならないか。