おはようございます。
先日10ヶ月(36週)の健診&自己血貯血最終回に行ってきました。ついに臨月か~。
(前回の健診、自己血)
体重が・・・!
赤ちゃん(じろう君)は2週間前は2100g位だったのですが、今回はなんと2900g・・・!
最近また更に重くなってきた感じはしてたのですが、2週間で800gアップとは。。普通に新生児の重さ。
私は前回帝王切開だったので今回もリスク回避の為予定帝王切開予定です。それより前に陣痛が来たら緊急帝王切開という事に。
先生には「とろろさんは出血の可能性もある。とにかく陣痛が来たらいけないので、もう運動はダメ!」と言われまして、マタニティフィットネスは残念だけどこれで終了。。
保育園のお迎えも自転車はやめてベビーカーに。保育園から家までちょっと距離があるので自転車の方が楽な面もあるけどもう仕方ない。
今まで頑張ってきたので頑張って用心します。
その余波。
帰りに自転車乗って帰るの忘れた…
保育園の送りは夫担当で、駅前の駐車場に自転車を置いておいてフィットネス帰りの私がピックアップという流れだったのが、それが無くなったことを忘れて置きっぱに。。
自己血
出産中に出血する可能性がある為自己血を取っていて、1回300cc×1週間おき3回取る予定の最終回。
ヘモグロビンの基準値10.0(g/dL)のところ今回は10.2でなんとかクリア。
3回目でこの値なら上出来との事でした(^^;)
自己血前の事前確認や自己血を取ってからの点滴タイムは結構長いのですが、女子のフィギュアスケートをスマホで鑑賞しておりました。。
家のHDDレコーダー(DIGA)経由で放送中の番組や録画番組を視聴できるという、便利な世の中。
鉄剤&便秘薬(マグミット)は直前まで継続。
体重は・・・?
自身は9ヶ月→10ヶ月で増加はなしでした😀フィットネスやウォーキングがもうできないのであとは食事頑張らねば。うー。
「甘いもの絶ち」は基本続けてるのですが、最近ちょいとお祝いごとがあったりして。。
体調その他
・何かと夜目覚めがち。妊婦あるあるなので諦め。
・とにかく胎動がすごい。20分おきにどんどこ。服の上からでもハッキリ動いているのが分かる。
入院の段取りやバースプランの話もして、いよいよ・・・と言いつつまだ間はあいててなんだかフワフワした感じです。
入院準備
前回は1か月以上入院していましたが今回は1週間予定なので、普通の準備(?)をしています。
前回使った「ソフラビレイ」、も再登板。帝王切開の場合必要になる腹帯です。
https://www.taketora-web.com/medical/%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%93%E3%83%AC%E3%82%A4-3/
当初保管してた場所忘れてて、こんな時しか使わないのに・・・!と焦りました。。
ちなみに、グッズ類でこれは要らなかったなーと思うのは、母に言われて買った「サラシ」。前回、1,2回使ったものの、面倒ですぐやめてしまいました。
2本も買ってしまったのでとにかくかさばる。結構いい布地で勿体ない。細かく切って手ぬぐいにでもするか。。
じろう君の肌着類やおくるみは、できるだけおさがりやいただき物でまかなう予定です。
もらったときは既に小さくて1回も袖通してないのもあったりで有効活用できて嬉しい。
とか言ってたら、母に退院時用に1着くらいは新しいの買ってやりやと言われてうーん。子どもは気にしないのでは。。
写真やイベントは「お兄ちゃんばっかり」にならないようにと思っていますが(−_−;)
あ、そういえば母子手帳ケースをまだ買ってなかった。しもた😱
出産準備
ベビーベッドのレンタル予約も完了。前回と同じのをさくっと。
あと、前回友人が貸してくれてよかった「ファルスカ」のベッドインベッドもレンタルする事にしました。
ここに収まってるとなんとなく安心感があったので。。
あと、今回は「ベビーバス」を購入。
akachan.omni7.jp
空気を入れて膨らませるタイプです。
前回「タブトラッグス(バスケット状のケース)で十分だよ」と言われてそちらを買ってみたのですが、使ってみるとやっぱり専用グッズがいいかなと(あと、その後の置き場にちょっと困った)。
前回は里帰りして実家のお風呂で沐浴してましたが、今回は里帰りせず沐浴は自宅のキッチンでする予定。
キッチンだとかがまなくていいしリビングの暖房のおかげで温かいし、という訳で(実家のキッチンではスペースなかった・・・)。
そんなに長くは使わないので、終わったら誰かにあげようと思います。