品川で子育てしているSEのゆるゆる芋づる式日記

5歳3歳ボーイズを育てながら、中古マンションを新築そっくりさんでリノベーションしました!一応東大卒なフルタイムワーキングマザーの日常ブログです。

産後3か月「育休中」・1日のスケジュール(円グラフ)

スポンサーリンク

おはようございます。
以前産休中の1日の生活の流れを円グラフにしていました。
www.tonarinotororodesu.tokyo

6月から育休に入り、また生活が変わってきたので記録しておきたいと思います。

なお、「育休」は「生後8週間」という給付上の基準では5月中から開始しているのですが、対保育園における「産休」は品川区の規定により「出産月をはさむ前後2か月」となっているので、続く育休は「6月開始」となります。

ややこしいですが、要は「育休」扱いだと保育料等が変わるので月ごとに変わるようになっているのだと思います。

振り返り

産休前
f:id:tonarino_tororo_desu:20180522160935p:plain
産後1か月
f:id:tonarino_tororo_desu:20180524014038p:plain
産後2か月産休中
f:id:tonarino_tororo_desu:20180524014945p:plain
でした。落差。。
(詳細及び円グラフの作り方については上掲の前回記事をご覧ください。)

今回・産後3か月育休中

f:id:tonarino_tororo_desu:20180712150734p:plain

前回との大きな違いがあるのはワクで囲った箇所です。
・産休→育休になり、保育園の預け時間が8:00-17:00から9:00-16:00になった。
・朝遅くなった分夫による送りは難しくなった(と言っても、夫の方で色々調整して送りも途中まで一緒にやってくれたりしている)。
・そんなこんなで可処分時間が減りました・・・とか言ったら怒られそう・・・

その他の違いとしては、
・たろうが家にいる時間が長くなった分、うんちを家でする事が増えた
・深夜帯の授乳がやや減ってきた(嬉
というところです。

以下詳細を書いてみます。
・6:00起床~授乳①
図では授乳が8回程あるけど、これは外出がある時前後に水分補給兼ねて授乳する場合のパターンで、外出が無ければ概ね1日6-7回位。

授乳②以下は略。

・6:30 家事・育児
基本たろう対応。
たろうの対応はこれまで夫がメインでしてくれていたが、最近イヤイヤ度が増しているので2人がかり。何をするのも時間がかかるので、前より起きる時間を早めている。

・8:30 保育園送り
往復徒歩40分+園での準備に10-15分程度。着いてから「ほいくえんいかない!」と言われるとさらに時間がかかる。。

保育時間は9時からだがお散歩の時間までには着くようにする必要がありそれ程のんびりもできず。油断していると出がけにうんちしたり、何よりイヤイヤが発動するとかなり遅くなってしてしまう。

・10:00 親子体操
週のうち2回程親子体操や産後エクササイズへ。それ以外のイベントにもちょこちょこ。図では午前だが午後のこともあるし、もっと時間が長いこともある。

・12:30 事務・自由
前月までは下記を「日課」にしてたけど、育休に入ってからは新聞以外は週に2回できればいい方・・・(新聞は電子版をスマホで読んでいるのでスキマ時間や授乳中にそこそこ読めている)。
☑︎日経新聞を読む
☑︎日経コンピュータやIT系の本をちまちま読む
☑︎英単語のリスニングとスピーキング
☑︎英文のリスニングとスピーキング
☑︎英語動画のリスニングとスピーキング

・15:30 保育園お迎え
あっという間にお迎えタイム。
そしてここから22:30位まで家事育児タイム。合間合間まったりタイムもありずっとバタバタという訳でもなく(特に夫がたろうをお風呂に入れてくれてる間は貴重)。ただ、後半に行くにつれ歯磨き・お片付け・寝かしつけとイヤイヤ度高めな項目が続き、ちょっとたいへん。

・23:00 睡眠
21:30を目指しつつ22:30にたろう寝かしつけ完了し、じろうの元へ行って授乳して睡眠・・・のはずだけど、たろうと寝落ちしてしまって深夜に移動する事も。

寝かしつけも、なかなか寝なくて23時位にやっと寝たなんてこともあり。ダメだな、と思ってしまう。

まとめ

産休前、働いていた時より昼の自由時間は多いはずなのに、いつも時間に追われている感じがします(-_-;) 育休中に勉強・体力づくり・片付け等家の事しつつ、育休明けたらいけない親子イベントにも参加してそしてブログも書きたい・・・とギュウギュウに詰め込んでいるからですねぇ。。

さらに、寝落ちしてしまう為前程夜時間が使えておらず。寝ろって事だと思うので無理しない方がいいですが。

本音言うと、預け時間が8時半-17時位だと暑さ和らぎ体力温存できて程よく子どもといれつつやる事もやれていいのだけど、と思ったりです(払うものは払うよ・・・)