おはようございます。
前回に続き、「リノベ後Web内覧会」、最終回の中編、今回は洗面・トイレ・バス編です・・・!
(前回)
我が家のメンバー紹介
・長男たろう 6歳、保育園年長組。
・次男じろう 3歳、保育園年少組。
・三太(夫) アラフォー会社員。
・とろろ(私) ミドフォー会社員。
間取り図ビフォーアフター
左(ビフォー)から、右(アフター)に変わりました。
洗面室
配管や床の構造上「広げる」事は難しかったのですが、それでも見た目はだいぶ変わったかな?と思います。
こだわったところ・気に入っているところ
こだわり、沢山ありますが、間取りや収納を必死に考えて使い易い空間を目指しました。
(下の方の空間は体重計用スペースです。)
洗面室収納は扉をつける事でゴチャゴチャしたものが見えなくなり、すごく気持ちのよい空間になりました。
また、造作にする事で空間が無駄なく使えるようになりました。
・片寄せの洗面
洗面台のボウルは中央にある事が多いと思いますが、それだと微妙に左右の台が使いにくいなと(洗面器を乗せられないとか)。
片側に寄せる事で、広い側での作業がとてもしやすくなりました。
狭い側も歯磨きやコップを置くには十分で、意外と有効活用できました。
・引き出し収納
奥の方もデッドスペースにならず、有効に使えるようになりました。
・オープン空間
洗面空間の左下部は無理に収納を作らず空ける事で踏み台などしまえるようになり、ものすごく使い易くなりました。
・お気に入りの洗面扉
こちらの洗面扉「クラフトレーベルネイビーオーク」はリビングドアと同じ建材で、見た瞬間ひとめぼれして決定しました。
いつ見ても「好き・・・」ってなってます。幸せ。
(詳細)
トイレ
こだわったところ・気に入っているところ
トイレは本体・収納部とも再利用できた(替えてまだ4-5年だった)ので大きな変化は無いですが、廊下を塞いでいたドアを引き戸にしたのは大きかったです。
また、「無くてもいいかな」と思ったものを取り除きました(タオルをかけるところを2個→1個に、設計置きを無くすなど)。
・引き戸!・・・非常に快適になりました!
・シリカライムの壁・・・とても癒されます。
これまた「好き・・・」な空間になりました。
(詳細)
お風呂
こだわったところ・気に入っているところ
お風呂は広さや位置は変えられなかったですが、そこは元からそんなに不満は無くでした。
お風呂はとにかく製品の進化が凄くて(エプロンのお掃除不要とか「ほっカラリ床」とか)「標準」で十分満足だったのであまりカスタムはしていないのですが、収納の細かいところはこだわりました。
お風呂のドアがちょっと大きくて不便だなと思ったところは80→70cmに変え、さりげなくストレスが減りました。
・ほっからり床
・アクセントウォール
・エプロン内のお掃除不要
・ドア幅を少し短く
(詳細)