おはようございます。
特別展「チ。 ―地球の運動について― 地球(いわ)が動く」 に行ってきました!
会期6/1までとそろそろ終盤なのでご参考にというほどでもないですが😅記録まで簡単に。
(公式サイト)
chi-special-exhibition.jp
(こちらは日本未来館のサイト)
www.miraikan.jst.go.jp
(チ。の感想)
www.tonarinotororodesu.tokyo
(入り口付近のフォトコーナー)
我が家のメンバー紹介
・長男たろう 9歳、小4。
・次男じろう 7歳、小2。
・三太(夫) ミドフォー会社員。
・とろろ(私) ミドフォー会社員。
ご参考情報(ネタバレなし)
可能なら 平日行こう 未来館
行くのなら 朝イチおすすめ 未来館
チケットは 電子がいいよ 未来館
完全に下調べ不足でしたが、とにかく
めちゃくちゃ混んでました。
ディズニーランドの人気アトラクションもかくやかと!
我が家は12時半位に到着して14時半からの整理券でした。そして、14時過ぎに列に並び始めて展示の入り口にたどり着くまで1時間かかりました・・・。大雨でしたが関係なかったですねー。子連れでこれはほんとに大変でした💦
チ。特別展の公式Xさんも「できれば平日に」とおっしゃってますが、ほんっとうに、できれば平日がよいと思います!
【#特別展チ。入場に関するお知らせ】
— 特別展「チ。 ―地球の運動について― 地球(いわ)が動く」公式 (@chi_official_ex) 2025年5月17日
本日は最大で 2時間待ち が発生しているので、
ご都合がつく方はなるべく平日にお越しください。
とはいえ小学生の子供連れなのでいたしかたなく🤣
チケットは電子だと現地でチケット購入する必要がないので、少しでもロスが減らせると思います。
激混みの理由の1つはチケットが日時指定では無いからかもしれません。無制限で行ける、故に休日は激混み…なのでできるだけ早めに行くことおすすめです。
あと、お昼食べるとこがキッチンカー以外は近くにあまりない(ちょっと離れたとこにある)ので、しっかり食べて朝早く行き、終わってからキッチンカー寄るなり駅周辺でひといきつくとか下調べしておいた方がよかったなぁ、と後になって思いました。
(シンボルゾーン)
我が家はちゃんと調べてなかったので、急いで整理券ゲットしたあと、1階の広いところ(シンボルゾーン)で座るところ確保して、2人・2人で分かれてキッチンカーに行きました。。私と長男は外で立って食べたけど、実は同じフロアに飲食可の食堂のようになっている場所があり、夫と次男はそっちを利用しておりました。早く言ってよ〜。
なお、最寄駅はりんかい線の「東京テレポート」かゆりかもめの「テレコムセンター」ですが、東京テレポート駅からは結構距離あり。バス出てるけどバス停からもそこそこ(以前子連れで行って10分くらい)かかるので、時間優先する場合はたくった方が早くて楽かと思います。
我が家はかなりの雨だったので駅からGOしまして1400円でした。(運賃900円+迎車400円+アプリ手配料100円)
go.goinc.jp
チ。関係ないけど当日の我が家
下調べ不足につきふわっと午前の緩い時間に出ようとしたところ次男が「YouTubeの動画見たい!ぼく行かない!」と言い出し…
「じゃあもう連れてかない!お父さんとお留守番しなさい!(これはこれで夫が可哀想でひどい)でも後で『僕も行きたかった』って言っても知らないからね!」
「行かないならもう太鼓の達人も連れてかないよ!」(※連れて行ってあげてるのはいつも夫)
とかなんとか、思い起こせば情けないやりとりを続けて、夫がなだめすかしてなんとか全員で出発しました…。これでロスること1時間。
前日までしばしば念押ししていたのですが😓
この、ほんとはお母さんも1人で平日有給取ってゆったり満喫したいけど体験として良かれと思って連れてこうとして親の心子知らず、みたいなのほんとよくある…。子供の頃自分達も同じようなことしてたので因果応報かも知れません。
チ。履修状況(以下ネタバレ含む)
1 最初にアニメの1-3話をNetflixで視聴、衝撃を受ける。
2 漫画を全巻購入、3巻まで読む。
3 (忙し過ぎて間があく)。
4 松山ケンイチさんの「シュミる」投稿を見かけたり、アニメの盛り上がりと共にXのタイムライン上に関連情報が沢山流れてきて読みたくなってきた。
5 「ちょっとだけ」のつもりで1巻を開く~一晩で読み終わる。
6 ネトフリでアニメ視聴、ドゥラカ編序盤まできた(ラファウ編・オクジー編をリピートしてて遅れた)←今ココ
なお、特に好きなキャラはバデーニさんとヨレンタさんです。オグジー君とノヴァクさんも好き。
展示記録
・入る時に渡される「地動説研究ノート」がとてもよかった。ふつうに勉強になる!
・動画や声優さんのサイン以外はだいたい写真OK
・色々な体験コーナーがあるのですが、混んでて子連れ(一緒に並んでくれない)だったのでコーナー系はそれほど回れず・・・でしたが展示で十分見ごたえあり。
(これは体験できた。結構重たいアストロラーベ)
・アニメを追体験できるパネルと、並行して物語に登場する天文知識や歴史についての解説が見られて、まさに面白くてためになる。
(好きなシーン)
・最後のエンディングムービーは圧巻でした。(すごい泣いた・・・)。
・体験コーナーはあまり回れなかったけど、活版印刷はあんまり並んでなかったので体験できました!
長男は、コルベさんがヨレンタさんに「女性の書いた論文なんて誰が読むの?」と言っているシーンを見て「何言ってんのこの人?」と言っていました。
そう言える時代でよかった、と思います。
物販記録
物販到着は16時半頃だったと思いますが、以下は既に売り切れでした。※うろ覚え
・正座早見版つきアクスタ
・空が回転するジオラマつきアクスタ
・ギミッククリアファイル
・ロゴ箔押しクリアファイル
・プリントクッキー
・各シーンクリアカードのコンプリートBOX(ランダムの方は残っていた)
・「チ。」をあしらったアクリルキーホルダー(公式サイトにないかも)が5-6種あってうち3種
最近アニメのイベントで転売ヤーの集団を見かける事が本当に多くとても嫌だったのですが、私がいた時間にはそういう人達はいなかったです。いるとしたら朝いちだと思いますが💦
クリアファイル欲しかったので通販あったらいいなぁ。
(買ったもの一部。ノートは著者名が泣ける…最後のはランダムカード)