おはようございます。
長男たろうの毎月の成長記録です。
(前回)
イベント
・お父さんと「京急ファミリー鉄道フェスタ2018」に行きました。
・親子遠足に行きました。
からだ
身長95センチ超(前回+2センチ)、体重16kg超(前回と同じ)。背が伸びてきた?
グッズ
・パズル
35ピースの動物ものはすぐクリアできるようになったので、おばあちゃんがさらに70ピースのを買ってくれた。さすがにこちらはてこずっている模様。
・プラレール
京急ファミリーフェスタでまた増えた。何をするときも常に持っている。ライナスの毛布。
好きなものを組み合わせて並べていた(クッキーはお母さんのお楽しみ…)
「おかあさーん、たろちゃんしんかんせんにいじわるしちゃった!」
・夏物に衣替えする際、ズボンがきつくなっていたので何本かユニクロのレギンスを追加購入。
できるようになった事
(前回)
・カーテンの開け閉めが上手になった
・エプロンなしでのご飯
・電気をつける
・自分でハンドソープ(挑戦中)
(今回)
・自分で水を出してハンドソープつけてごしごしして、タオルで手を拭いてタオルを戻す・・・までできるようになった。
これで水の量を調節できたら完璧やで!
動画
ここのところ急上昇ナンバー1は
「キッズライン♡Kids Line」!
「こうくん」と「ねみちゃん」のきょうだいがマグマやガイコツ、風船男と対決?するのに夢中。
毎日「そうくんとねみちゃんがいいー!」とリクエストされています。。(なぜか息子の中では「そう」くん)
この動画の影響で「まぐま」という単語を覚えました。
すごい家に住んでるなぁ・・・と思いながらなんとなく一緒に観てしまう。
ことば
・白いトラックの車体を見て
「しーるはってない!」・・・Youtuber「おもちゃんねるん」さんの影響(ハッピーセットのプラレールにシールを貼っていく動画などをよく見ている)。。
・「せんせいのらいんなっぷ!」
保育園に貼ってある、先生の顔写真一覧を見て。これもYoutubeでよく「(トミカやプラレールの)どんなラインナップになっているんでしょうか~」とおもちゃんねるんさんが言っているのからだと思われ。
・「ぱん!」
先日、保育園に迎えにいった際、おもちゃの取り合いになって他のお友達にどん、と小突かれたのに対し、
「ぱん!」・・・と口だけ返してた。
手を出さなかったのはいいけど、擬音て。。
家では親に対しては「ぱん!」と言いつつ叩いて来たりするので、都度「痛いからダメ」と言うけれどなかなか。
だいたいそういう(親を叩くとき)は、構って欲しい時なので「ダメ」だけではダメだなぁと思う今日この頃。
・これ
自分を指して、「これたろちゃん!」と言う。
そっか、まだ「これ」は「人」には使わないって知識はないんだなぁ。
・動詞
今現在の事でも「〇〇したかった」と過去形で言ったり、自動詞的なところで他動詞使ったり、まだまだ身に着けている過程。
そもそも、小さい子どもは「時間」の観念がまだしっかりできていないそう。
数か月前に保育園で転んだ事を、いまだに「保育園でころんだー」と今日あった事のように話している。
・「みずがやぶれた」
洗面所の蛇口のシャワーヘッドを思いっきり引っ張って言った言葉。シャワーヘッドが根元から折れた様子を「やぶれた」と捉えた模様。
面白いなぁ・・・と思ってたら床に大量にこぼれた水が。呑気に感心している場合ではなかった。
・「わたしはドクターイエロー。ぼくはかがやき」
と言って、急に「ごっこ遊び」を始める。2つの車両に会話をさせていた。
・スペーシア、かもめ、ソニック
映像を観て全部言い当てていた。すごい。天才かよ(親バカ)。
・たんさんでんち
言えるようになっててびっくりした。
・「もう、こんなにたべてー」
私が食べ終わった後のパインアメの袋を見ながら言った言葉。おかんか。
いやいや期関連
引き続き、朝起きる・服を着替える・保育園に行く・保育園から帰る・お風呂・歯磨き・・・等、だいたい抵抗します。(食事に関しては抵抗は殆どない。)
夫がいる時は基本夫がたろう担当なので、殆ど夫が頑張っている感じですが。。
先日は、大雨の中の登園でゴキゲンが悪く保育園の入口についても「ベビーカーがいい!」とギャン泣き。必死で保育園の玄関まで連れて行くもやはり「ベビーカーがいい!」で入ろうとせず。
私は赤ちゃんを前抱っこしているので強制的に抱っこして入れる事もできず、さりとて後戻りしてベビーカーに乗せてみて・・・なんて気が遠くなる。
どうしよう、、と思っていたら、通りがかった先生(たろうの組を去年担当してくれた、キュートな先生)がたろうを抱き上げて「たろちゃん、先生と一緒に行こう♡」とニッコリ。
するとだんだん大人しくなって抱っこされたまま自分のクラスまで大人しく運ばれて行きました。
なんていうか、先生女神。
何色?
最近、「〇〇はなにいろ?」と聞くのがたろうの中でマイブーム。
た「ジェームスはなにいろ?」→母「赤、れっどぅ」
た「トーマスはなにいろ?」→母「青、ぶるー」
てな感じで答えているのですが先日難問が。
たろちゃんは、なにいろ?
む・・・肌色?いや今は「肌色」とは言わないね。なんといったらよいのか?
(ちなみに英語ではbeigeとかpeachとか言うらしい。以前はflesh colorと言っていたけど「差別的」との事であまり言わないとか。)
そもそも肌の色でいいのか?髪の色?
くろ?
・・・答えは、
しるばー!
でした。
ん・・・どこが?
たろうは質問するだけでこちらの問いには答えてくれない。。