品川で子育てしているSEのゆるゆる芋づる式日記

5歳3歳ボーイズを育てながら、中古マンションを新築そっくりさんでリノベーションしました!一応東大卒なフルタイムワーキングマザーの日常ブログです。

子どもの保育園プリント対応フロー&収納~過去3年の反省をもとに。ついでにこどもチャレンジDM停止。

スポンサーリンク

おはようございます。

この時期の風物詩な感じですが(笑)、来月から新年度という事で子ども2人の保育園プリントの収納を見直ししてみました。

我が家のメンバー紹介

・長男たろう 3歳、保育園児。4月から保育園4年目
・次男じろう 1歳ほやほや。4月から保育園1歳クラスに入園。
・三太(夫) アラフォー会社員。捨てるのが苦手。
・とろろ(私) アラフォー会社員(育休中)。断捨離好きダンシャーリー。

最初に呼び方問題

書類収納に使うケース的なものの、一般的な名称はなんというのでしょうか。

私はイメージはこんな感じです。

口が1つのドキュメントのケースは「クリアファイル」、ポケットが複数ついている、主に書類収納に使われているモノの名前は「フォルダー」・・・だと思っていました。

Windowsユーザーだから?UNIX好きな人はディレクトリとか言うんでしょうかね。。

しかししかし、メーカーさんのページを見ると、どうやらKOKUYOさんでは

・穴あけして複数ケース閉じるもの→「〇〇ファイル」
・穴をあけずに複数ケースまとめるもの→「クリヤーブック」(形状によっては「クリヤーホルダーブック」)と呼ぶようです。
www.kokuyo-st.co.jp

一方、キングジムさんは複数ケースまとめるものを「クリアーファイル」と呼ぶようです。
シンプリーズ クリアーファイル(透明) | ポケットの上から書類を入れるタイプ | ファイルとテプラのキングジム

人(会社)によって呼び名が違うようだ。
www.kashiwa-hs.jp

うう・・・。

人にやさしく

人にやさしく

すみません、当ブログではやはり、
1枚もの→「(クリア)ファイル」
複数まとめられるもの→「フォルダー」
で統一させていただく事にします。

まずは現状

我が家の保育園プリントの対応フロー・収納方法は以下でした。
1.もらう
2.「一時ファイル」に入れる
3.月次で見直しし、一時ファイルから「保管フォルダー」に移動。

「保管フォルダー」はKOKUYOのノビータを使用しておりました。

コクヨ ファイル クリアファイル ノビータ A4 60枚 青 ラ-N60B

コクヨ ファイル クリアファイル ノビータ A4 60枚 青 ラ-N60B

反省点

・「一時ファイル」に入れて保管フォルダーへ移すので、その分手間がかかる。

ノビータ、保管には向いてるけど入れる口が上だけでぴちっとしてて、出し入れがちとやりにくいのです。

また、形状的にどこに何があるのか分かりづらい。

・なんとなく入れ続けてすごい量になってしまった。

3年間の積み重ね。

後でまとめてスキャンでも・・・なんて思ってたけど、その「いつか」は永遠に来ない。。

てか、本当に取っておきたいものなんてほんのわずか(写真が載ってるとかで)。その選別も「いつか」と思ってたけどこの3年間やらずじまいでした。

次年度からは

以下の対応にします!

1.もらう

2.(その日の夜に)スマホで写真を撮り、夫と共有しているGoogleフォト」に子どもごとに作った「保育園ドキュメント」アルバムに追加(スマホでぴっぴです)。
捨てられるものはこの時点で捨てる。

3.「新・保管フォルダ」に入れる。

4.さらに(2カ月に1度)クリアファイルを整理し、本当にいるもの以外廃棄!

「新・保管フォルダ」(勝手に命名)はこちら。

たろうとじろう、それぞれ1冊ずつ。薄いです。

こちらもクリアファイルが何枚かで1冊になっているものなのですが、まさに「クリアファイル」で口がとても入れやすい。
(こちらは私の領収書保管用フォルダー)

なので、いったん一時ファイルに入れて保管フォルダに移動、という手間をまずカットして、とにかくこれ1個にまとめる事に。

また、都度写真を撮る事で捨てやすくします。(撮ってる、という安心感で手放しやすくなるはず。)

まぁ、平成もそろそろ終わりだし、そもそも園からのデータは何かアプリ使って元のWordなりPDFファイルで参照できるようにして紙は最初からゼロでもいいんじゃないかと思うんですが(友人に聞くとそういう園もある)。

こちらでどうともできないのでひとまずそんな感じで行く事にします。

ついでにこどもチャレンジDM停止

今回、いろいろ紙類を整理していてもう一つ一念発起したのが「こどもチャレンジ」のDMの停止。

以前「たまひよビーファ」を購読していたからだと思いますが、ずっと毎月(いやもっと)色々入ったDMが送られてきていました。

使ってるよー、という声もよく聞くのですが、既に我が家はおもちゃが飽和状態で当面購読予定なし。

DM対応をする手間も、小さいながら毎月毎月あるので減らせるなら減らしたい。

という訳で、DMに書かれた通りの手順で停止依頼、さくっと停止できました。
こちらからいけます。
www.benesse.co.jp

もし将来必要になったら自分のタイミングで申し込めばいいや、と。

ちょっとずつ時間の節約を積み重ねたいと思います。